<トップページへ戻る

現代養生訓
本然一体

「夏の養生法」



 夏は草木が成長して枝葉も生い茂りたくさんの花が咲きます。季節の中で一番暑い季節になり、気温も高くからだの中にも熱が多くこもりだしてしまいます。その熱がいつまでも体内に滞ると、いつも動いている器官「心臓」に負担をかけ、心臓の弱い人や、高血圧症、糖尿病の人は、からだの調子を崩しやすい季節ですから気をつけてください。このまま体内の熱を発散させないでいると、いつまでも胸に熱が残り肺が乾燥し、秋になって”から咳”の原因ともなります。(次号秋の養生に詳しく説明します)
 やはり1日1回はからだを動かして汗をかき、体内の熱を発散させる事を心掛けたいです。また当たり前のことですが、汗をかいた身体をこまめに拭いたり、下着をすぐに取り替えることは、夏の養生に欠かせない一つでもあります
 最近は文明の発達と共に、クーラーの普及、冷飲食の充実で暑さをしのいでいますが、体内の熱は発散されていません。元気がなくなり、疲労感・倦怠感がでてきたり、息切れ、のどの渇き、くちびるや皮膚が乾燥してきます。
涼しい環境のところでは薄い長袖を着たり、冷たいものを食べ過ぎず、にんじんを使った料理を食べて克服しましょう。

夏は暑いのです。戸外に出てレジャー・スポーツを楽しんで下さい。


夏バテには

 ・にんじんを使った料理
 ・豆腐にミョウガ・シソ・ゴマ・ネギなどの薬味に冷奴
 ・果物ではスイカもいいです。
 ・麦・ラッキョウも最適です。(※冷え性の方はラッキョウの食べすぎに注意)

夏かぜ
夏バテと同じような症状ですが、熱の症状が加わりますから・・・

 ・お粥にショウガや万能ネギを使って汗をかいて熱を発散させる。(※かぜの引き始め)
 ・キュウリを使った料理
 ・果物では、スイカ、桃、バナナ

私のお勧め
シソをよく水で洗い、ごま油としょうゆに2〜3日漬けてご飯などに巻いて食べてください。
元気になりますよ!