<トップページへ戻る

現代養生訓
本然一体

「夏の養生法・・・A」



 暦の上では大暑(たいしょ)をすぎ、一年中で最も気温が高く、油蝉がうるさく鳴き、蒸し暑い時期ですが・・・
今年は雨が多く日射時間が少ないので、湿度が身体に入りやす状態です。主に消化器系に入ると、お腹が張ったり、ガスがたまりやすく、そして便は泥状か水状となり、スッキリしない状態が続くようにまります。さらに湿が身体に滞ると手足のむくみ、体の重だるさがでてきますので、特に胃腸を正常に保たなければいけません。
 この時期に注意したいのが冷たいものと脂っこいもを一緒に摂りすぎることです。脂肪は冷されると固まりやすく消化しにくくなり、ますます胃腸に負担をかけてしまいます。やはり胃腸の弱い方は、冷たい物や水分の取りすぎには十分注意することが必要です。
 また、これから日本の夏はむし暑くなってきますが、気になるのが「冷房病」です。
人は一般に4〜5度以上の急な温度変化には対応しにくいので、外の暑さと室内の冷たさを交互に受けていると、次第に体調を崩してきます。そうなると上半身から汗が多くなったり、冷房の除湿作用により体表・咽頭の体液が不足しがちになり、夏風邪を引きやすくなります。食事療法として前号の果物に加え大根おろしを食べるのも良いでしょう。
 これから寝苦しい夜がやって来ますが、就寝中の冷房のつけっぱなしは避け、使用しても寝はじめに、タイマーを活用するようにしましょう。朝、全身倦怠感、手足のだるさがある人は半袖・短パンで寝るのではなく、かえってゆったりした長袖・長ズボンのパジャマにすることをお勧めします。


胃腸の弱い方の養生法


・魚は焼いて食べましょう。(なるべく湿をとばしましょう)
・肉、野菜も普段より小さく切って調理しましょう。(消化を助けます)
 (大根、にんじん、ごぼう、山芋なども薄切りで)
・薄味を心がけ、納豆、山芋など消化の良いものを。
最後に
・温かい飲み物を飲むようにしましょう。