<トップページへ戻る

                   

お知らせ

今月の便り




 掲載記事のお知らせ

  ランナーズ社発行の月刊誌「トライアスロンJAPAN」9月号に自分でできる
  セルフマッサージを書きました。
  テーマーはふくらはぎ、アキレス腱です。


     



・ 夏のすごし方

  お腹の冷えに気をつけましょう
 
 お腹が冷えると、胃腸の消化吸収機能が低下します。
 食欲不振、下痢の症状が現れやすくなります。
 生姜や紫蘇のように胃腸を温める食べ物、薬味を使うといいです。



  ポイント1 生もの、冷たいものは避ける

         身体の中の余分な湿気を追い出し、胃腸の機能を高めることが重要です。
         そのためには、刺身や生野菜、生卵、果物、冷蔵庫で冷した飲食物は
         できるだけ避け、なるべく温かくて消化の良いものを食べるようにします。
         
         ※お腹を冷すと夏バテしやすくなります。詳しくは→夏の養生法(食物編)


  ポイント2 おすすめ食材
 
        胃腸の機能を低下を防ぐには、紫蘇、冬瓜、スイカ、緑豆、トマト
        ニガウリ、メロンなどがあります。
        これらは、身体に必要な潤いを補い、余分な水分を身体から取り除く
        働きがあります。
        
        のどの渇き、汗のかきすぎを改善
          酢の物、梅干


  ポイント3 冷房病を防ぐ

        外気温との差を5℃以上にならないようにする。
        体温調整できるように上着、スカーフなどを持ち歩く
        素足はできるだけ避け、靴下を履くようにする。

        詳しくはどうぞ→夏の養生法


・夏のお茶

 暑い夏には、体を冷ます作用がある烏龍茶が良いでしょう。
 但し冷しすぎて飲むと、冷えを体に作ってしまいますので注意しましょう。


   8月おすすめ旬の食べ物
    レタス、みょうが、ピーマン、ししとうがらし、モロヘイヤ、アシタバ、とうがん、里芋 
    とうもろこし、セロリ、きゅうり、おくら、枝豆
    すいか、ぶどう、桃
    すずき、たこ、たちうお、いわし、黒だい、石鯛、めじな、あじ、こち、うなぎ、しじみ
    あなご、小芝えび、あわび、どじょう・・・


    チョットひと言 すいか(西瓜)
             原産地はアフリカで、日本には16世紀後半に伝わったと言われています。
             スイカには、カリウムとアミノ酸の一種であるシトルリンが含まれていて
             どちらも利尿効果があるため、昔から「すいかは腎臓の薬」といわれて
             きました。
             すいかの赤いのはトマトと同じリコピンという色素のためです。リコピンは
             強い抗酸化作用があり、抗老化、抗がん作用も期待されています。
             すいかの皮には、カリウムや食物繊維が含まれています。外側の緑の
             部分を取り除き、白い部分にし塩漬けやぬか漬けにして食べるのも
             血圧の降下や動脈硬化に有効とされています。
             
             
             


 診療スケジュール




9月の診療日

 月   火   水   木   金   土     □は通常どおり
は午後3:00まで
は休診です。


臨時休診
9/9〜9/11 WC蒲郡
9/24

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30



 今月の写真館(9/15更新)


〒400-0043
山梨県甲府市国母3-4-8
TEL/055-228-2773

メールアドレス;junyoshida119@ybb.ne.jp
吉田鍼灸院